2025実施要綱

第28回 沖縄ウッディフェア
テーマ:木と暮らす、島の日

■開催概要
○開催目的
木工芸品等の展示会開催により木製品の良さをアピールすると共に住環境の向上に寄与し同時に作り手の技術向上及び県内木工芸・木製品産業の発展を図ることを目的に開催する。
○名 称:【第28回沖縄ウッディフェア】
○テーマ:木と暮らす、島の日々
○会 期:令和7年10月31日(金)~11月3日(月・祝日)【4日間】
○時 間:午前10時 ~ 午後6時 ※最終日は午後5時
○場 所:おきなわ工芸の杜(豊見城市字豊見城1114番地1)

○入場料:無 料(一般公開)
○動員目標:10,000人

○主 催:沖縄ウッディフェア実行委員会
実行委員会構成団体・企業: 沖縄県ウッドクラフト事業協同組合、(一社)沖縄県木材協会、沖縄県森林組合連合会、木と漆の会、企業組合キンモク、(有)エス・プロジェクト、ヒットマイハート(株)
○共 催:おきなわ工芸の杜
○協 賛(予定): 農林中央金庫 那覇支店
○後 援(予定): 内閣府沖縄総合事務局、林野庁九州森林管理局沖縄森林管理署
沖縄県、豊見城市、沖縄県森林組合連合会、琉球新報社、 沖縄タイムス社、NHK沖縄放送局、沖縄テレビ放送、琉球放送、 琉球朝日放送、FM沖縄、ラジオ沖縄、タイムス住宅新聞社、(公社)沖縄県建築士会、(一社)沖縄県建築士事務所協会、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー
○指導機関(予定): 沖縄県農林水産部森林管理課、工芸振興センター
○協力団体(予定):(公社)沖縄県緑化推進委員会、(一社)沖縄県森林協会 沖縄県しろあり対策研究会


■広報・宣伝
※展示会開催前及び開催期間中にマスコミ広報や案内ハガキ、雑誌、チラシ等で広報宣伝を行います。
○新 聞:琉球新報・沖縄タイムス・タイムス住宅新聞、県外家具新聞に広告掲載予定です。
○ラ ジ オ:FM沖縄、ROK、RBCiにて放送予定です。
○マスコミ:各マスコミへ取材による広報を依頼いたします。
○チラシ等 :広報用チラシ、案内用ハガキ、ポスターの作成配布を致します
○そ の 他:SNS有料広告(予定)、会場にて横断幕、のぼり等を設置いたします。


■イベント内容
木製品展示即売
★個性豊かな手作りの木工芸品・県産木製品・他工芸品の展示即売
日 時:10月31日(金)~11月3日(月・祝日) 午前10時~午後6時
※初日は10時30分から ※最終日は午後5時まで

オープニングセレモニー
★テープカット(出席者:実行委員長、内閣府沖縄総合事務局、沖縄県、豊見城市)※予定
日 時:10月31日(金)午前10時~10時30分

来場者プレゼント
★苗木の無料配布(苗木は沖縄県緑化推進委員会の協力により無料提供)
日 時:10月31日(金)~11月3日(月・祝日)午後2時開始

木工体験コーナー
①主催:沖縄県木材青壮年会
★木で楽しい工作 マイ箸作りにチャレンジ!
日 時:11月1日(土)~11月2日(日)午後1時~4時
②主催:農林中央金庫那覇支店、沖縄流域森林・林業・木材活性化センター
★楽しいクラフト体験
日 時:11月1日(土)~3日(月・祝日)午後1時~4時 ※日時予定

学生の手作り木工製品展示会(予定)
★丹精込めて仕上げた製品のお披露目を致します。
日 時:10月31日(金)~11月3日(月・祝日)午前10時~午後6時
※最終日は午後5時まで

県産木材木育コーナー(沖縄県主催)予定
★沖縄県産木材で楽しもう!(県産木材つみきコーナー、県産材木工体験コーナー)(予定)
日 時:10月31日(金)~11月3日(月・祝日)午前10時~午後6時
※最終日は午後5時まで

チャリティオークション
★ウッディフェア開催中、出展者から製品を提供頂き、オークションを開催し、収益の一部を、首里城未来基金(予定)に寄付します。※災害があった場合は災害寄付に充てる
日 時:11月1日(土)午前11時スタート


■出展要領
1.展示製品の制限
沖縄ウッディフェアは、県内木工芸・木製品産業の発展並びに作り手の技術向上を目的に開催しておりますので、展示製品は次のとおり制限いたします。
(1)展示製品は、出展者自ら(工房従業員等含む)製作した木工芸品、木製品(炭、竹製品含む)とします。
(2)木工芸品以外の工芸品は、出展者自ら製作した陶器、染織(既製の洋服等は除く)ガラス工芸品、その他とします。詳細は次のとおりになります。
①陶器
・出展者自ら製作した手作り陶器とする。
・他の工芸家及び市販品の仕入れによる製品は不可とする。
②染織
・出展者自ら織って製作した手作りの織物とする。
・手作りの織物を仕入れして、出展者自ら染めて製作した手作りの染物とする。
③ガラス工芸
・出展者自ら製作した手作りガラス工芸品とする。
・他の工芸家及び市販品の仕入れによる製品は不可とする。
④その他 アート&クラフト等
・実行委員会の判断によるものとする
(3)著作権や商標権などの侵害にあたるとみなされる製品。
(4)上記以外の製品を展示された場合は、製品の撤去又は展示会場からの退去を命ずる場合もありますので、ご注意ください。
(5)新聞協賛企業の出展に関しましては、上記対象外といたします。

2.出展料 ※料金は消費税込となります
(1)46,000円(基本小間):間口4m×奥行3m(12㎡)
(2)25,000円(半小間1/2):(基本小間を2工房で1ブース使用 6㎡)
(3)25,000円(小小間) :間口3m×奥行1.8m(5.4㎡)※廊下ブース
※出展場所は9/19の出展者説明会にて抽選で決定します
※ 小間の形状は会場の都合により一部変則になります。
※ 半小間(1/2)申込の場合は、実行委員会で相手方の組み合わせを行います。
※ 2工房以上で、基本小間を申し込みされる場合は、責任工房をお知らせください

3.出展申込手続き
(1)公式WEB内の出展申し込みフォームまたは申込書に必要事項を記入の上FAX又はメール、郵送でお申込下さい。
※FAXで送信される場合は、確認の電話をお願いします。エラー等で届いていない場合は、責任を負えませんのでご了承ください。
(2)申込期間(予定):8月1日(金)~8月20日(水)
但し、予定小間数に達し次第締め切らせて頂きます。
※小小間( あ、い、う、え )の申し込みは、先着4者で締切ります。
(3)申込先 :沖縄ウッディフェア実行委員会事務局
(ヒットマイハート㈱ 内)担当:松川るみ子
住所:〒901-2221 宜野湾市伊佐2-1-16 A-3
担当携帯:080-4317-1545 FAX:098-993-5781
Mail: info@hitmyheart.jp
※公式WEBよりの申込みも受け付けております。

4.出展料納入方法
(1)9月15日までに下記の口座にお振込みいただきますようお願い致します。
(2)振り込み手数料は出展者でご負担下さるようお願いします。
(3)原則現金支払いは不可といたしますが、現金払い希望の方は事前に事務局へ連絡し、相談してください。

口 座
琉球銀行本店 普通預金 No.1011546
沖縄海邦銀行本店 普通預金 No.690754
沖縄銀行城間支店(146) 普通預金 No.1740829
ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行同士の振込の場合) 記号17030番号 15144431
ゆうちょ銀行(他社銀行から振込の場合) 店名七○八 店番708  普通預金 No.1514443
口座名義
沖縄ウッディフェア実行委員会

5.出展者説明会の開催内容
(1)出展者説明会にて出展小間を抽選で決定します。
※図面のブース番号に「※印」太線がついている所は壁利用可能なブースです。
但し、直壁はNGです。自立式のネットやパーティションの利用となります
2.3.4.5.6番は、ピクチャーレールの利用が可能です。
(2)出展注意事項及び備品等の貸出し等について説明いたします。
(3)出展者説明会は、次のとおり予定しております。但し都合により変更の場合もあります。
正式な日時は説明会案内文書を1週間前までに郵送orメールしますのでご確認ください。
説明会 開催会場:おきなわ工芸の杜(豊見城市字豊見城1114番地1)TEL098-987-0467
日 程(予定):9月19日(金) 時間(予定):14時30分~16時30分

6.出展ブースを選ぶ抽選方法について
(1)出展ブースは、「出展者説明会」の際に抽選で決定いたします。
(2)2ブース以上の申込者は、抽選を優先いたします。
(最初は1工房で2ブース申込者、次に団体・組合で2ブース申込者の順となります)
(3)半ブースで申込された工房は、実行委員会で相手方を組み合わせた名簿を郵送orメールします
ので、事前にクジを引く方を調整してください。また、説明会では同じ席にお座りください。
(4)展示ブースの確定方法は、抽選クジ1番の方から順にブースを指定していきます。

7.搬入・搬出
(1)
搬 入:令和7年10月30日(木)午後1時~午後6時
(2)搬 出:令和7年11月3日(月・祝日)のフェア終了後の午後5時~午後8時(時間厳守)
または、翌日11月4日(火)の午前9時~12時

8.施設の保護について
(1)工芸の杜は、傷を付けると各自で原状回復しなければいけません。
搬入・搬出の際の台車、家具や椅子の足、壁等、各自で十分な注意を払い、養生も責任を持って行ってください。運営委員は一切の責任を負いかねます。

※台車のタイヤにはガムテープでなく、養生テープを使用してください

9.出展の取消に伴うキャンセル料
(1)出展申し込みから出展者説明会開催日前日まで【9月18日(木)予定】のキャンセルの場合は、出展料の50%をいただきます。
(2)【令和7年9月19日(金)予定】出展者説明会開催後からキャンセルの場合は、出展料の全額をいただきます。
(3)ただし、特別な理由がある場合は、実行委員会の了承を得て全額返金(振込手数料は差し引き)いたします。